開闢する音楽達

浜崎あゆみをテレビで見て思う。
ほんと薄っぺらい音楽だ。
スカスカの乾パンみたい。
いったい何がいいんでしょうか?
僕の価値観ではちょっとわからない。

さて、良い音楽ってなんでしょう?

常日頃、僕が言っているように善悪が多数決によって決定されるのだとしたら、J-POPはまさにその代表選手みたいなもので、日本人の大多数が「よい」と認めている音楽である。

音楽の仮に良し悪しを選挙で決めたら、大統領はBzになる訳でw

民主主義絶対の法則で言ったら、ジャニーズやつんくにわれわれの信じている「良い音楽」なんて完全なマジョリティーであって、それこそ逆に聴くに値しない音楽ってコトになりませんかね?

いや僕にだって

芸術≒大衆性

じゃないことくらいは一般常識としてわかっている。

さて、ここで僕は再び、「芸術とは?」という問いにぶつかることになる。

芸術≒美
という構図はおそらくほぼ間違いないだろう。
では美とは?
僕らがそれを直感として信じているものを安易に信頼してよいのだろうか?
僕が大学に入りたてのころ、音楽に詳しい友達に「良い音楽ってなんだい?」って質問をぶつけて見たことがある。
したらそいつは「直感でわからない?」って答えた。
よっぽど、自分の価値観に自信があるんだろうなあと思いながら、こういう人とは議論はできないなあと半ば諦めたことを覚えている。

直感で価値観を決めたなら、それは主観的判断の絶対性を採用することになる。
自己の相対化なき認識は、それだけで凶器だ。
過去にこの日本に於いてもそれを温床に排他的な差別や、問答無用の虐殺などをあげるまでもなく僕らの身の回りでも星の数ほどの悲劇がおこっている。
そんな危険な直感とやらを信じて良いのか果たして疑問である。
疑問ではないだろうか?

「人にはそれぞれの自我の視座をもって景色を見て判断している。
その遠近法(パースペクティブ)の作用があるので決して本質的に人間同士が分かり合える事はない」
といったのはニーチェであるが、そういった懐疑主義をまず持つことが健全であるのではないだろうか?
どうだろうか?(分かり合うことはできないがその近似値に近づける事はできるんじゃないかと思うので、僕は会話を止めないが。)

では、僕の主観的意見をひとつ言わせて頂こう。
美とは本質的に「刹那性」を含んでいるように思う。
パンクスの衝動性にしろ、ジャズの即興にしろ、舞台にしろ、ラブソングにしろ、それは刹那性を孕んでいる。

永遠の愛を願うラブソングにだって、刹那性は潜んでいる。

永遠の愛なんてものはある筈がないにも関わらず、その瞬間性を尊ぶ無意識の意志が現れているからだ。

そして、刹那とは「永遠」への憧れの裏返しでもあることの証明でもある。

刹那の感覚を持った人間にこそ永久不変の美へのパトスが生まれ、それを美へと昇華したものがすなわち芸術であるように思う。

ルネサンス芸術の美を見るが良い。
そのイデアを追い求めようとする人間のあがく姿を見、その結実した美を見るであろう。

では振り返って冒頭の浜崎あゆみの例を考えてみよう。
皆さん知ってのとおり、彼女の音楽を含め、近年のJ-POPは「消費音楽」である。
消費を消費する為の音楽と言い換えても良いだろう。
レコード会社も爆発的に売れる曲しか考えていない。
瞬間的な共感を生んだ後、砂の城ように消えてゆく。そういった音楽の需要形態に合わせた生産をしているのである。
先ほど僕は

芸術(美)≒永遠性
であると話した。

が、このJ-POPの場合、真逆であるのである。
つまり、その目的が、その存在自体が美の本来内包する永遠性とはもっとも掛離れた、瞬間性のみでその目的が完結している下賎な商品であるからだ。
本来瞬間性は、永遠性に派生若しくはその萌芽を内包している筈なのに。
そういった存在の矛盾こそが、JPOPに美が存在しない証明であり、僕がかんじていた違和感の回答でもあるのだ。

相対主義の波にもまれて、迷いに迷っていた、大学に入りたての頃の自分にこのまにあわせの回答を贈りたいと思う。

以上が僕が大衆消費音楽を嫌いな理由である。
まだまだ、書き足りないことだらけだけど、とりあえず一要因を書いておきました。
気に障った方がいらっしゃれば、これはあくまで個人的主観でありますので気にしないでいただけたら…。
さらになにぶん30分程度で書いた文章ですので、乱れはご了承くださいませ。

みなさんが考える「いい音楽の条件」見たいなもんってなんですかね?
ひとことでいうならばw

14件のコメント

  1. 「好きな音楽」「良いと思う音楽」はあるけど「良い音楽」は知らないなぁ。
    音楽に良し悪しあったの?w
    聴く物としての「音楽」に関しては、こっち側は完全に受け手だから、良いもの悪いものは自分の認識で決定していいと思う。
    というかそうするしかない。
    「俺、ベジタリアンだから肉喰えないんだよね」
    「私、卵と牛乳が嫌いなんです。ケーキは好きだけど。」
    他人の好き嫌いなんて理解できないでしょ?
    同じだよ。例えれば、浜崎あゆみは万人普遍のマクドナルド。
    音楽は基本的には消費するものです。
    マイノリティーを自称してるお前が「大衆性」に抱くのは憎悪?コンプレックス?劣等感?
    もちろん主観判断の危うさもよくわかる。
    でも、俺らも昔はZARDやWANDSやLUNA SEAなんかを「良い」と思って聴いていた時期があるはず。
    人の認識はたゆたうものです。
    それを理解した上で「今の自分はどんな音楽が好きなのか」を言えることが肝要なんじゃないかな。
    音楽はプリミティヴで衝動的なもんだと思う。
    芸術性は後付じゃないか?
    否定よりは肯定を。
    まぁ、、浜崎あゆみに関しては周りに「良い」というやつを一人も見たことがないので、メディアコントロールの可能性を拭いきれない俺でした。

  2. 浜崎さんの曲が良いか悪いかは、興味の無い俺には別にどうでも良い事なんだが、浜崎さんの曲で癒され、元気を貰い、勇気が出る人もたくさんいます。多少の自慢話も含めて書きますが、ごく親しい知人の結婚式に、快く祝電うってくれたり、入院している教え子の為に、CDなどのグッズを送ってくれたり、決して「中身の無い音楽」=「彼女の人間性」では無いって事を、俺は知っています。別に浜崎さん弁護をする訳ではありませんが、彼女自身「自分も商品」としての意識を持っていて、彼女の信じる音楽観を布教させようとしている訳では全く無く、勝手に周囲が「カリスマ」的な地位を作り上げただけの事です。
    別に、主流となってるものだけが「良い」って事は無いと思うしね。信教の自由が認められているのと同じで、何を「心地良く思うか」は個人の自由で良いんじゃない???
    音楽は、ある意味、宗教性を帯びてるからな。仏教徒である俺がクリスマスを楽しむのと同じで、誰がどんな環境下でどんな音楽を聴こうとも、その時に「良いな~~」って思える曲が「良い曲」なんじゃないかな????
    そもそも、「良い」と言うのは「悪い」があるから成り立つ事じゃない???比較できるたくさんの音楽がある事こそが、意義深いんじゃない???キヨシの信じる「良い音楽」をより強くそう思わせるものが「浜崎さんの曲」と考えれば、浜崎さんの曲にも、存在意義が出るじゃないか。
    「キリスト教信者数」>「イスラム教信者数」は明らかな訳で、多数決の原理が成り立つなら、「アメリカ一国主義」になっちゃうぜ???ここまで世界が宗教戦争を続けているのは、「心の中身は多数決じゃ決められない」って事なんじゃないか???

  3. すずこ>
    多分俺の中にも憎悪の心があるんだろうね。
    ルサンチマンが。
    もちろんお前も俺も知ってるとおり、価値観なんて人それぞれじゃん?
    だけど、「美」が世の中にある限り絶対どこかに正体があると思わないかい?
    お前の言うとおり、音楽はその特性から、芸術とはいえないかもしれない。
    そこは俺も考えてた。
    さすがおまいだw
    芸術性は後付けか。なるほど。ふむ。
    つんくやあゆに、「善」「美」をかんじることはできんのだよ。
    マジョリティが「正しい」って言ってた俺と、現実の差になんだか違和感を覚えたんだ。
    ニーチェの引用で示したけど結局、個人の価値観に帰着するしかないのはわかるんだけどさ。
    どこかに、美って存在してないのか?
    逆にもしくは美の存在していないもの、を証明することはできないのか?
    その逆を真とできないか?
    それを考えて見たのです。
    ふん。
    勉強になった^^
    さんくす。

  4. 先生>
     そうですね。
     彼女も資本主義の奔流の中で利用したりされたりしている一個の人間な訳で。
     俺はその作品をしかも、直感でしか、見ていないですからね。
     確かに、作品のみの評価から逸脱してはいけませんね。
     では作品のみの評価に徹するとして考えてみます。
     やはり、各個人での価値観によってしか、「美」ってはかれないんですかね?
     でも歴然として「美」は存在していると僕は感じたりするんですけどね。
     自然の風景や絵画や美しい人物を見ると、感じますよね?
     ではその僕らが感じ、見たと想い、かつそれだけじゃなくて「他人と共有!」している美の本体はどこにあるのでしょうか?
     存在しているものを存在していないってするなんてそれは科学のする実証的ではないですよね?
    うーん
    「美」とはやっぱり人間にはとらえようのないものなのだろうか。
    そんなとき神がいるのかなあと思ったりします。
     あと、前にも議論しましたが、僕は基本的に社会的な善悪は多数決によってきまると考えています。
     法律が最たるもので、僕らは平穏な生活をしたいって人がたくさんいたから、殺人者を死刑にし、狂人を隔離することができるのです。
     まあ、これはいわずもがな、民主主義の原理ですね。
     もちろん社会には「ゆとり」みたいなもんがあってそのゆとりで僕らの個性は保障されている訳です。
     「公共の福祉」の範囲内で。
     まあそれもおそらく「多数決の決定」でしょうけど。
     
     権力論になるとまためんどくさくなるのでここでははぶきます。
     宗教もしかりでしょう。
     長期的な目でみたら、インドの仏教は、ヒンズー教にとってかわらてましたし、中国の仏教も淘汰されていきましたし。
     その多数決の限界に於いての文明と文明の衝突はいまのアメリカのやっている戦争なのじゃないでしょうかね?
     
     信念を持ったマイノリティは、武力で抵抗するしかありません

  5. なんだかんだ言ってショウジは自分の価値観に絶対の自信があるみたいね。
    だから「なぜ俺の美しいと思わない(むしろ嫌いな)音楽が流布しているんだ」と憤っているわけだ。
    でもそれは「なんでミスチルなんてクソバンドが売れるんだよ」って言ってるパンクスと変わらないよ。
    2つ前の日記から
    >そこでもエイ○ックスをやっつけ、この日本から
    >腐ったうんこみたいな音楽を排斥する。
    >もう焚書ならぬ焚CD。
    >エイ○ックスは丸ごと焼き討ちですね。
    >高級で、価値のある音楽以外はもう全部挟みで
    >チョッキンなです。
    高級で価値のある音楽ってどんなの?
    ショウジの中には確固たる線引きがあるみたいだけど。
    俺が思うに、音楽に貴賤なし。
    俺は、お前が自分の美意識で「音楽」そのものを貶めるようなことはしないで欲しい。
    「絶対的に美しいもの」が存在するかは正直わからん。
    俺が美しいと思う物はいっぱいあるけどね。
    アフリカの部族民にゴッホを見せたりバッハを聴かせたりしたら感動するのかな。
    どっかの文化人類学者とかがやってないかね…。
    どうよ、感動すると思う?

  6.  自信があるってゆうか、そこからはじめなきゃ始まんなくね?
     って思ったから、ああいった乱暴な書き方と、表現をしているんだよね。
     厳密に価値観を見出したら、何も語らないで、誰ともしゃべらない態度が一番正しいと思うからさ。
     そうじゃなくて、自分の価値観に主観を置かしてもらうことからはじめようかなあて。
     
     俺も馬鹿じゃあないから俺風情が憤ってもなんにも世界が変わらないこともわかってるし、そんな行為自体が不可能であることもわかっている。
     だから「憤る」というより、「疑問に思う」に近い。
     
     だからこそ、諦め、切望に近いところから、批判的に美ってものを見つめようと思ったんだよ。
     俺らって音楽をやってるわりにはその一番コアな部分を議論してきていない気がするからさ(…確かに二個前日記のの言い方は乱暴だねwあれはあくまでパロディとして書いた文だったんだけどなあ。すまんん。)。
     決して音楽を「貶める」なんて行為をしたつもりはないよ。
     音楽の美を議論することが、音楽自体を「貶める」行為かな?
     あ、「俺の中で」貶めることを言ってるのかな?
     当然だよなw
     俺の発言に音楽全体を貶める高価なんてないからなw
     俺個人としては、「絶対的に美しいもの」は存在しないと思う。
     けど、「絶対的に美しい」とは<言えない>ものは導き出せるんじゃないかと思ったんだ。
     その逆の論証をすれば、「美が存在しているもの」くらいはわかるとおもったんだけど、、。
     無理かなあ(>_<)
     音楽に貴賎なし。かあ。
     つまり「貴賎」は無いが、「好き嫌い」しか存在しないってことだよね?
     確かになあ。
     芸術の本質ってそんなもんかねえ。
     
     
     美に対して、なんらかの基準がないのだとしたら、美って幽霊みたいなもんなのかね?
     もしくはやっぱり文化の多数決でつくられるのか? 

  7. szk>つづき
     はたまた、お前の言うように歴史がきていするのか?
     いや、その複合なのか?
      
     確かに、土人を調査した人とかいたら気になるよね。
     今図書館で調べてみよう(^o^)
     てか、部族民に美しいって価値観が通用するのだろうか?
     そもそも彼らに美を判断する資格はあるのか?
     
     

  8. 哲学的なページだ。昔「倫理社会」で勉強した世界のようだ。まー、安っぽい評論家にはなるなよな。
    世の中には「何らかの必然性」があるって、俺は思ってるから、キヨシの言う「美」にも、何かのルールが存在するんじゃないか???でも、俺の最大の疑問は、そこに何らかの方程式を見つけても、それをどう使うんだ???数学の世界では方程式は万能で、返って方程式を使わない方がいろんな考え方が導き出せたりする。数学を解くのに、方程式は最終手段でありたいと考える一人だ、俺はね。数学の世界には「答えは1つに決まる」って言う安心感があるから、「どの考え方が正しいか」って議論よりも「どの考え方が優れているか」に、研究の目的が注がれている。
    敢えてキヨシは、答えが出ないかもしれない事柄に、方程式を導き出そうとしているかのように思えるんだな。答えが決まっている事に対するものならば、その方程式に対する「真偽」も議論できようが、答えがあるかどうかも分からないものに対しての方程式は、万能か???自分の考え方が「正しい」って事を証明したいだけ・・・・に思えるんだが。
    前にも言ったが、評価を気にするが余りに、己の主張を正当化したい・・・って感じるんだがね。
    百歩譲って、その方程式を発見できたとして、それをどう使うんだね???その方程式からはみ出してる考え方を「悪」もしくは「不良」と位置つけたいか???キヨシの「良い物」が、本当に正しい「良い物」なんだって、主張もしくは納得したいのか???????

  9.  浅見先生>
     あたりまえ過ぎますがこの世界は僕ら人間の為に作られたものではありません。
     よって僕らの感性や感覚で、全てを網羅できる究極理念や、規範なんてものは存在するはずがありません。
     僕らには、真理も目標もありません。
     あるとしたら、それは自分を紛らわす、まやかし、自分に見せている幻の類でしょう?
     世界真理みたいなもんを本気で信じ始めたら、それは傲慢ってものでしょう?
     あるとすれば、ロジックの中にしかないでしょう?
     と、数学がわからない、出来の悪い生徒は思うのですw
     若しくは限定された「共感」や、「一体感」で味わうことのできる、幻、でしか人はそんなもの認識することはできません。
     ロジック遊びの中に、ちょっとでも希望があるのなら、僕としては、そいつを悩むみんなと共有したいなと思っているのです。
     だから、こうした文字媒体の議論の場ってゆうのもありかなあと思うのです。
     当然、僕の心の奥底を曝け出す訳ですから、他人にとってはすくなからず多くの「毒」を含む事となります。
     結局こういったことをやろうとすると、自分の独断で物事をいわなきゃならなくなってきます。他人の価値観や世界観を否定することになってきます。それはこうした事をやろうと思ったら不可避の事です。「価値観の平等性」とか、「視野の偏り」とかを最初から全ての前提にしていたら、何も語ることができなくなってしまいます。
      実はこのページの初期の頃には前程としてお断りしていたのですが、結局「選択」なんです。
     僕の主義主張が完全に不愉快な方はここをみなければよろしいのではないかと。
     ここは論壇のような責任ある情報発信の場ではありませんからね。
     
     
     

  10. 浅見先生へつづき> 
    そんな力も無いことは百も承知です。
     マスコミ就職たらどうせ自主規制だらけで何も話せなくなるので、それまでにいろんなことを暴露してやろうってもくろみもありますw
     情報は発信する側もですが、受け取る側にも「選択した責任」ってものが付与されてくると思うんです。
     だから、ここをみたくない人がいたらみないでいただきたいのです。
     とっても毒がある言い方をするので、よく誤解されるのですが、決して強権的な何かを振るおうとするのでは無くて、問題提起とその議論の場としてここがあればよいと思ったのです。
     そんなスタンスで始まったのがこのコラムでw元いたバンドの人たちには随分迷惑かけましたw
     
     だから、先生のおっしゃる
    >自分の考え方が「正しい」って事を証明したいだけ・・・・
    >評価を気にするが余りに、己の主張を正当化したい・・・って感じるんだがね。
     ではないんです。
     そうゆうふうに捉えられてしまったのならば、僕の文章力不足ですね。
     まだまだ精進が必要だあ!
     >方程式からはみ出してる考え方を「悪」もしくは「不良」と位置つけたいか?キヨシの「良い物」が、本当に正しい「良い物」なんだって、主張もしくは納得したいのか?
     そうですね。
     納得したいのです。
     まさしく、「納得」
     「理解」
     それを求めているのです。
     多分僕の場合はロジックの方程式で。
     先生の求める、数学的な方程式の世界ってやつを僕は知りたいです。
     今度、僕に講義してやってくださいw
     「世界の必然性」を信じるに至ったその方程式を。
     絶対俺にとって新鮮で、みたことも無いような価値観なのでしょう!
     僕の偏った知識欲が騒ぎ出します。
     
     …理解できるかどうかは疑問ですがw
     
     

  11. はじめまして!偶然ここのサイトをみつけてしまったものです!もしかして学校で帽子かぶってる人とあんまり喋らない人といつも一緒にいる眼鏡をかけた体が大きいけど細かい人ですか?!それとも入学当初短パンをはいていた人ですか?!人違いだったらごめんなさい。。。
    あまりにも音楽議論が発熱していたので俺も加わらなければと思いつい飛び込んでしまいましたが特に言うこともないや。。(笑)まあまた学校で!ただの冷やかしです!でもアフリカの部族の人やイスラム教過激派とか中国共産党の幹部が、ステレオの前でレディヘのOKコンピューター聞いてる所想像しただけでおもしろいね!

  12. 偶然と言うはあるもんだな。
    NHKの番組に、ジャズシンガーの綾戸智絵が出ていて、彼女の「歌」に対する思いを語っていたその一部なんですが、
    彼女がコンサートを開いて歌い始めても客はあんまりノリが良くなかったそうです。そこで、昔々小さい頃に口ずさんでいたような歌い方をしたら、一気に客がノッテ来た。「音楽ってのは思い出であり郷愁なんだな~~」って思ったそうです。
    小田和正の新しいアルバムを今日買いました。その中の曲に「風のようにうたが流れていた」ってのがあります。
    「言葉の意味さえも分からぬままに、その歌を口ずさんでいた。出逢いも別れも知らぬままに、流れる歌を聴いていた。
    慰められて励まされてそして夢を見た」「昔の面影も無いこの街 ただ風のように歌が流れていた」
    良いとか悪いとか、難しく考えるよりも、空気が言葉なら、歌は風です。当たり前のように存在していてだれもその存在を否定したり鬱陶しく思ったりはしないでしょう。そこに、たくさんの人と「共感」が持てれば、それで良いんじゃない???
    小田和正に、心を洗われた気がしましたよ。

  13. ゆうき>
     はは ちくしょう、いいとこで最上の皮肉をはきやがってw
     そういうキミはひょっとして、いつも帽子の人と眼鏡の人といっしょにいる、乞食みたいな格好をした、女子アナ大好きな、月曜日の上行をサボった根暗君じゃありませんか?
     でも、実は興味あるくせにい(>_<)
     まあ、学校でW
    すずこ>
     まあ、お前ともまた学校でw
     
    浅見先生>
     あるがままの姿勢。
     無為自然って言うのは、中国の老荘思想にも現れていますが、そう生きるのが一番自然だとおもいますね。
     だから、僕はいまそのための「道」を探す作業をしているんだと思います。
     その作業をもうすでにしている人、そんなことしなくても生きていける人は、きっとこんな僕の根暗な私的な文章を読む必要はないし、現に読んでいないでしょうw
     しかし、その作業をせずにはいられない人たちもいます。
     一人では出せない「納得のいく答え」を探す共同作業を行う為僕はみんなに意見を発表し、議論をするんです。
     第一、こうしていることがきもちいw
     それが、多分僕にとっての自然なんです。
     こういった生き方なんですね。
     無為自然のテーゼは人それぞれだとおもうし。
     それが名誉毀損とは公共の福祉に反しない限り、どういった方法論をもちいてもよいと思うんです。
     だから、僕と違う道を歩く人はその道をあるけばよいと思いますよ。
     こんなサイトの存在自体に「目をつむれ」ば、認識上存在自体もなくなりますからw 
     ですから、ここの唯一のルールは、当初の姿勢どおり、「選択」だと思うのです。
     結局共感でしか人間は相容れることはできないと思いますしね。
     
     PS.小田和正は結構いい曲ですよねw
     バイト先でかなりいやさてますw
     
     
     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です