幸せと天国について

「あなたにとって天国とはどんなところですか?」
という質問を投げかけたとすると千差万別、十人十色の返答がかえってくるに違いない。
あなたはどんな答えを返してくるだろうか?

ちょっと予測できる程度だと

名誉?永遠の命?金?女?(男?)学問?恋?

皆さんはおそらくしかもそれらに類するものが永遠に約束される土地を想像されたのではないかと思う。
その選択肢は世の中の欲望と同数。つまり膨大な数に及ぶと考えられる。
それは実にごもっともなことで、僕らが想像する天国とは各個人のもっとも満たしたいと考える欲望を充足させる機能を潜在的に備えているはずなのだ。
そしてその殆どは、人との関係性によって得られるもの、たとえば先に挙げた例のような、金・名誉・恋・学問のようなものである。
そしてそれはいずれも現世の想像の範疇を越えるものではない。
これらの欲望は、つまるところ、他者との相対的優位性の認識に基づく充足により得ることのできる幸せなのである。
ちょっと例をあげると
「俺はあいつより金持ちで、かつ社会的地位もあるな。」
「私はあの子より友達が多いいわ」
「自分以外の奴らはみんな糞音楽しか作っていない。どうして真の芸術性の存在に気づかないのだろう?このグルーピーどもが」
「こいつらみんなぶさいくだな」
「彼の考え方はそういった意味では学問的価値には値しないね」
「私は友達のだれよりも彼氏に愛されているから幸せだわ」
などなど、これら全て他者と自分を比べた結果、それを自らの地位や、スキルや 状況の優位性を確かめたような言動である。
つまり、いづれも他者の評価を前提を前提とした欲求なのである。
たとえば男の皆さん無人島で美女と二人になったとしても、性欲は喚起されずかえってそれは減退してしまうだろう。友人たちの評価、社会的評価を前提としての美女なのである(「そんなことはない。自分だけは精神的に愛している」というひと。それも間違いである。それはそういった人間が素晴らしいという社会的なバイアスが君の精神にかかっている。各個人の精神は決して歴史の流れから開放されることはない。そしてそれは愛も例外ではない)。
こういった欲望は幸せと連結している。
では、この欲望を世界の人々が一律に満たすすべはあるのだろうか?
ちょっと考えてみればわかると思うがそんな方法は無い。
他人の評価、他者との優位性はそこに敗者がいなければ成り立たない概念であるからだ。
幸せ自体に不幸が内在されている
つまり幸せその概念そのものが矛盾を内包しているのだ
すなわち肉体的、精神的な敗者がいてこその欲望であり、それの充足が幸せであるとすると、いわゆる「共有地の悲劇」により天国は存在しない(できない)ことになろう。
可能性がすなわち天国であり、万人の幸福であるのだ
こんなことをいっていると「人類の歴史は闘争である」なんて言い出しそうだが今日は違う。
僕は何年前だろうか?
じつは天国を発見した。
それは
「もしもBOX」

である。
衆知のように、これはドラえもんの道具である。
電話ボックスのようになっていて、その受話器から話した「もしも」の世界が現実になるという、素晴らしい不思議道具である(どうやら時間軸をずらすことで別の世界の存在をなれる道具らしい)。
これはやばい。
これが発明されたなら、先に述べた人々の果たされない欲望はすべて見事に解決される。
人々はそれぞれの評価を受けるべき世界を作り出して、美と醜による差別もないので、美女をはべらせて暮らすもいいし、この世あの世の区別の無いので、御仏の御許で湯浴みをして暮らすもいい、金銭的制約も無いので、世界の指導者になるもいい。こうすれば、少数者な不幸者などという概念もなくなり、万人の平等的幸福が実現されるに違いない(でもそんなものがあるのにどうして、ドラえもんの中の未来人はまだ満たされているように見えないのだろうか?というか、この道具は人間の根本的存在理由までかき消す装置なきがする。この道具そのものが未来を打ち壊し、消滅させてもおかしくはないだろう。この人間の苦悩こそが人間を規定するという考えは面白い。またいつかその点も触れてみたい。論理のパラドックスである。)

しかし、もうひとつの問題がある。
そもそも、全ての世界が個人の認識によって成り立つとするならば、未だ見ぬ欲求はありえない。
未だ見ぬ欲望はありえない。
人は想像の範囲内でしか望みを抱き得ないのだ。
つまりもしもBOXを人類が開発したとしても、未視の世界を見ることはできない。既知の世界の要素を組み合わせた想像力の産物以外にはなにも生まれないのであるならば、それが人類の限界ということができるかもしれない(結局は宇宙やミクロの世界の精巧で広大な構造、つまり現実の自然の圧倒的な想像力に人類は指導を仰ぐしかなくなるであろう)。
しかし、その限界を限界として考ないならば、この道具はまさに革命であることにかわりはない。
人類の幸福が相対評価から絶対評価へと移行するのだ! 
これは同時に人類の認識の革命である!
その先にまっているものが、世界の終焉なのか、究極の楽園であるのかわからないが、人類にとって当面のあいだは絶対幸福が続くに違いないであろう。

つまり僕がおもったのは、
もしもBOX≒天国

なのである。

↑天国への扉つまりヘブンズドア

15件のコメント

  1. お邪魔します。のこのこと出てきました。(自宅パソ、お気に入りに追加しておきました)
    格好良いブログだね。尊敬しちゃいます。
    それより何より、就職決まって良かったな。おめでとう!!!
    祝杯あげましょう!!!
    「良い人を気取る」のも、なかなか難しいな。
    キヨシの過去を知る1人としては、ムズムズと良からぬ虫が動き出しそうです(笑)。
    少しずつ、小出しに、徐々に、生爪剥ぐかのように、真綿で首を絞めるかのように、ねちねちと、じわじわと・・・・ネタを出しましょうかね???

  2. こんにちわ!
    ぜひまた、遊びにきてくださいね!
    暗いくらいサイトですがw
    じゃあ、先生のブログにのっけたアドレスは消しておこうかなw
    家族とかに見られてもちょっときまずいのでw
    祝詞、ありがとう御座いました!
    今度ごゆっくり飲みに行きましょうね!(^o^)丿
    過去のことは…
    勘弁でおねがいします….w
    なんつてw

  3. 苦しい時の神頼みって良く言うけど、本当に神を信じてるかな???藁にもすがる思い何て言うけど、本当に藁にすがるか???
    無いものを見ようとする事に哲学を感じるか???俺は典型的な理系人間なんだな。物質主義と言うか現実主義と言うか、理論じゃなく、物証が無いとダメなんだな。
    頭のかたい監督と同じかもしれないが、データーは嘘をつかない。世の中の事象はすべて必然的に起こる。偶然だって簡単に片付けられる人が羨ましい。科学者は、世の中にある包帯で巻かれた嘘を見破ることで、世間を見たような気になってる。
    単なる自己満足よ。名声も地位もどうでも良いのさ。
    天国って言う別世界なんて欲しくは無い。偶然の中に必然を見つけた時が、俺の「時間的天国」かな????
    しかしその天国の上の天国を絶対に目指すから、本当の天国を見つける瞬間、それは「歩みを止める」事を意味する。
    妥協すれば、今が天国さ。

  4. ちなみに前置きをしておくと俺も唯物主義者です。
     そして唯物史観からみた宇宙論的ニヒリストです。
    って全然文系ですから、科学的知識も浅いですし、結局は論理力に頼るしかないのですけど。
     科学が生命を解明できること、最近はそれを貪るように読んでます。新書ですが。あとは仏教の入門書もちょっと読んでます。
     
     さて、唯物主義者であるからこそ、俺は人の心の質量を、幸福を計るには「数」でしかないと思っています。
     もちろん、ひとの主観は違いますので「世界征服がしたい」ってやつもいれば「家族さえ自分を認めてくれていれば幸せ」ってゆう殊勝な人もいます。しかし大多数の現代に生きる人間は誰かの承認を得たくてうずうずしているようにかんじるのです。
    先生の仰る、「偶然の中に必然を見つけたときの喜び」は僕も少しならわかります。
     しかし、そういったものを見つける喜びも「ひょっとして誰かの承認を前提にした喜びなのではないか?」ってところから僕の疑問は始まっているのです。
     多分その発見を誰かに伝えないと喜びって喜びにならないと思うんです。
     例えどんなに少人数であろうとも。
     そういう嗜好の人はそういう世界に「もしもBOX」でゆくわけです。
     
     先生が言うように、確かに「今ここで満足するこころ」は、世界が物質的に見てもまるで一瞬たりとも同じ構成をもっていないことを考慮に入れても正しいことであって、その思考回路を得ることが出来るなら、それこそが真理であると思うのですが。この世に偏在しているらしいので、どうやら、真理は。
     しかしまだまだ俗物である私は、なにか目に見える普遍的真理というものを知りたくて、神やら、絶対者やら、大文字の理念やらを持ち出してきて希望をどうにかひねくりだそうとするのです。
    科学的根拠なんてまったく無いくせにw
     ニヒリストの悪いところですねw
     しかし、そこから見える景色というものは多分俺のオリジナルで。
     それは俺の生きた証であって、武器だなあと、ようやくこの年になってかんじてきました。
     「今そこで満

  5. つづき>
     「今そこで満足する心」
     「時間的天国」
     それを真に見つけてとき、多分僕の苦悩の旅は終わるのだとおもいます。
     生意気いってすんませんw

  6. 「約束された明日」に興味は無いんです。ただ、この先の日々に何かの予定を入れた瞬間に、その日は「約束された明日」って事になっちゃう訳です。
    何かをするのに当然準備をしますが、その瞬間に未来は固定されてしまい、起こる事は必然となる訳です。その必然に関しては、なんの不満も無く、また必然が必然である事に安心します。
    俺が欲しいのは、「約束されていない明日」の中に起こる事柄に、何かの因果関係を見つけたいんです。
    具体的言うと、試験範囲が分かっている試験で、良い点数を採る事には全く興味は無く、そもそも結果そのもに意味を見出す気も起こらない。学生時代の試験に関して、納得がいかない部分でもあった。いきなりの抜き打ち試験が行われ、その問題を真剣に解き、その結果から何を分析するか・・・。これこそが俺流かな???
    麻雀はね、二度と同じシチュエーションは起こらない。いかにその一瞬に集中し、後悔の無い選択ができた時、結果勝った負けたは別にして、そこに「生きてる」って実感を味わうんだな。
    人生みなギャンブル。勝つ事が分かっている勝負には興味は無い。いかに勝つか・・・・。ここに醍醐味がある。
    人生も同じかな・・・。
    どうしたら天国へ行かれるか・・・って考えた瞬間に、未来は固定されてしまうでしょ???時間が止まらないのと同じで、手にした天国もすぐにどっかへ行っちゃうんだよ。
    人から褒めて欲しい・・・みたいな、ちっぽけな気持ちは無いよ。他人にはどれだけの価値があるのか・・・なんて分かるわけないからね。他人に認められても褒められても、自分で納得できないものには妥協はしない。
    身勝手な言い方かも知れないが、俺の生き方を分かるのは俺だけでしょうな。

  7. 先生の人生の捉えかた、そのものに大変新鮮なものをかんじます。
    ってゆうか、今までこんな話したことなかったですもんね?!
    また今度是非にでも飲みながら話したいもんです。
    如何せん、文章じゃコミュニケーションとりにくいですからねw
    しかし、評価、評価でないの議論はおもしろそうです(>_<)
    自分は評価次第であろうと思っているので。
    全ての価値観は評価によって作られてると考えている立場のものですから。
    というのは、倫理観も、道徳観も、人生に於いて価値のあるとされているおよそ全てのもの、多数決もしくはそれに順ずるもので規定され、その教育の中で育ってきたからです。
     まさに、教育はそうです。
     点数如何で全てが変わる。
     評価のあるなしで、人生が変わる。
     また、全ての企業がその説明によってなりたっていて、民主主義の根本もそうです。
     
     その流れに先生がのっていないのは、やっぱり先生は面白い人であったなあと思います。 
     是非飲みましょう!

  8. そんなに人からの評価、人の目をきにしながら生きるのが面白いかな????
    同じ人間であり、多少の能力の違いを、針小棒大に評価されたいか????
    みんなが同じ土俵で戦うのなら評価もしよう。しかし、最近の格闘技と同じで、ボクシングとプロレスでは、どっちが強いか???っ言われて、何て答える?????
    人がどう評価しようが、俺は俺。キヨシはキヨシ。生い立ちの中での教育で、今の考え方が成り立ったんだろうが、「評価の高いものが、良いもの」とは限らない。俺の職種で言うなら、ステップはどうだ???臨海はどうだ???世間的な評価の土俵にも上がれない、貧弱塾出身のキヨシは、何か肩身の狭い生き方を強いられたか???貧弱塾にも根性はある。寄らば大樹の陰???己の能力で勝負しようよ。組織や誰かの評価を当てにした生き方が面白いかな???????

  9. 5年くらい前、まだソニーが絶好調だった頃、教え子が俺を訪ねて来て、こう言った。
    「俺は日本を変えて見たいんです。そのためには、最高の組織(ソニー)に入って、組織力を活かして自分の価値を高めるか、それとも2流・3流の組織に入って、即戦力として活躍し、最高の組織(ソニー)を倒すために頑張るか・・・。どっちが良いですかね???」ってね。
    コイツの現状を伝えておこう。
    己の「価値観」の低さを感じて、エリート君が一転して、挫折への道を歩んでいる。学生時代の「評価」なんて、所詮、目標達成度合いに対する評価だよ。100点じゃ無くても、合格点さえ採れてれば、評価は高い。
    社会では、満点が最低ラインであって、責任を果たす事は最低限度の評価対象であり、そこにどれだけの付加価値があるかが求められる。頭の中で考えて処理できちゃう問題なんて、鼻息で吹き飛ぶだけのもんだぜ。キヨシの個性はどこにある???キヨシにしかできないものは何なんだ???それをも誰かに評価を求めるか???

  10. いやいや、俺がいっているのはもっと根本的な構造のめんでの問題です。
     他人の目なんて気にしてないっすよw
     たとえば、人間は生まれてきたときに母に評価を受けて認証されることによって自己存在をしります。
     成長の過程に於いても自分は他人からの評判と評価で自己認識を図りますよね?
     会社も消費者という他社から評価されてはじめて成り立つ。
     浅見塾もまさにそのとおりです。
     受験に成功する塾生が毎年100%の確立で存在して、それに向かって邁進していることが何よりの証拠で。
     ただ遊んでいるだけでは意味ないですからね。
     そうして、民衆は地域社会によって、地域社会は国家によって、国家はまた歴史によって評価されてゆく。
     全てのものはそうした相対性による差別化によってようやく自己ってものを認識して、それを自己評価に還元する過程があると思うんです。
     別に「評価者が多いほどいい」とか
     「弱者に存在価値はない」
     なんて暴言は吐いていません。
     その各個人がどこに限定された価値をおくかは知りませんが(たとえば家族、お金、美的感覚、信念)結局は自分の育ってきた一連の環境の中で、「自己」と「他者」に差別化して認識し、それにその各個人のカテゴリーの中で自分の優位性を付与することによって「幸せ」をかんじているのだと思います。
     たとえば僕は自分自身を恵まれた人間であると思います。
     こうして中学時代の恩師と胸襟を開いて話をすることもできますし、何不自由ない生活を送ることもでき、学ぶこともできる。
     ですから、ここに僕はおそらくそれを出来ない他者を侮蔑し、卑下する感覚があるのでしょうね。
     先生とも話せず、学ぶ喜びも知らず、生活に不自由しているような人間を。
     こうして、幸せには各個人の認識に於いて「他者への差別感を必要とする」と僕が思った追うざっぱな流れです。
     
      
     

  11. 加えて、先生の疑問点に対する僕個人の見解を付け加えておけば
    1.他人の目を気にしながら生きるのは面白いか?土俵の違いについて?
    →率直にいって気にしていません。したの説明でも書いたように「評価」はすなわち「拡張性」を持つべきものではなく、各個人で限定して考えることもできます。
     たとえば僕の場合、好きな人達がいて、ある程度金が稼げていれば別に世界征服はしたくありません。
     ちょっと読んでいただければわかると思いますがこの文章は、社会の道徳やら、超越者やら、上司やら、親戚やら、そんな評価者たちに警鐘をならすものであってそれを賛美するものではありません。僕がそんな人間に見えますか?
     大衆べったりの出世主義者にw
     この章ではあくまでも、幸せについてのメカニカルな面と、そこから派生するであろう論理的矛盾に焦点を当てたものであって、愚痴でもなければ、欲求でもありません。
    2.評価の高いものがいいものか?
    →これに関しては僕もまだ迷っているものです。
     社会の善悪は多数決によって作られますが、個人内での至上命題はそれに反し、別のものは正義になるときがある。
     それを判断するのは僕達じゃなくて、歴史でしょう。
    3.浅見塾によって肩身の狭い思いをしたか?
    →たぶん先生は主観的見地から僕の文章についてなにかの誤解をなされていると思いますが、そんな作為があったわけではありません。浅見塾によってどれだけ僕の人生が救われたか!
     その感謝の念を忘れるほどの愚か者ではありません(僕のようなアウトサイダーが大手で勉強したところでたかがしててるとおもいません?w)。
     つまり「全くしてません」。
     
    4.キヨシの個性は何処にある?
     →語るべき個性はありませんが、過去も含めてこのコラムに目を通していただけれればちょっとは僕の個性がわかると思います。
     
    5.それでも評価を求めるのか
    →今までにご説明してきたように、僕は「より多数からの承認」を前提とした議論をしてきたので

  12. 追加>
    5.それでも評価を求めるのか
    →今までにご説明してきたように、僕は「より多数からの承認」を前提とした議論をしてきたのではなく、「人数に関わらず誰かからの評価」を前提とした幸福を議論してきたのです。
     他者への差別化からの優位性で幸福が成り立つのだと最初からいってきたのです。
     それは生活レベルでさまざまです。
     だからそれこそ先生の仰る「付加価値」のなかにもそれがあるってことを僕はいいたかったのです。
     金だけじゃないです。
     精神の優位感も含めての「差別化」ですから。
     
     以上。
     まだまだお答え切れていない面もあると思いますが、至らない部分があればご了承下さい。

  13.  下部発言のなかでも僕は「数」とか「多数決」とは言っていますが、<それに順ずるもの>と付け加えています。
     っていうところで、僕の認識における幸福論に矛盾は無いと思います。
     ただ、大衆は先生の仰るとり、「評価主義」で「出世主義」でしょう。
     それをちょっと変則的に述べたのが「強く儚いものたちの誤謬」のつもりです。
     はい。
     よみにくく、誤解をまねきやすい文章ですんません。
     おそらく全ての誤解は僕が原因であるのです。
     なにぶんまだプロではないので…
     
     
     
     

  14. 人の生き方や考え方に、明らかな間違いや絶対に正しいって考え方は無いと思ってるんで、しかも、こうやって「人生」について語る事に、最近、興味が湧いてるもんで、重箱の隅を突付くが如く、いろいろと「喧嘩売ってる」ような言い回しになってるかも知れないが、まー、許せ。別に、マジに言い合いする気はないし、キヨシを更生させたいなんて、気は更々無いし考えても無いからな。
    自分とは違う考えを持つ人間と出会うのって、凄く刺激的だよ。また、今まで感じなかったその人の一面を見れたときも、生きてて良かったって実感するよ。このブログで、まだ数回だけど、こうして教え子と会話できる事を、何年か前にはまったく考えた事も無かったから、非常に新鮮な思いでいっぱいだ。
    まー良くもキヨシ君、成長したね・・・・って感じのが強いかな????楽しくて仕方ないですよ。
    陶芸家になる気は無いよな???唐突ですまんな。
    焼き物を焼いた経験は俺にも無いけど、凄く今、俺は憧れてるんだな。隠遁生活も悪くないし、作品に集中できる喜びもあるだろう。自己満足の典型だ。将来、俺は歳をとって、もしくは身体を壊したら、田舎暮らしをしようと考えている。藤沢レベルでも、俺には都会感が強すぎる。田んぼと畑に囲まれた山奥の村なんか、憧れるよな。
    前に行った、岩手の家。何年かしたら、俺の住処かもしれんぞ。炭焼いて生きてるかな????

  15.  いやしかしw
     このコラム異様に長くなりましたねw
     二人の共著ですよこれはもはやw
     いや、俺もこういう議論は大好きです!もちろんそういう前提でやってましたよ!
     何かを根本的に変えることはできなくてもその末尾や表層のある程度の部分なら変えることができるやも知れませんね。
     大学ではバカなことのほかに、こんなことも話してますんで。
     僕自身も天の上の神様みたいだった先生と、こんだけ議論ができるのは楽しくて仕方ないです!
     お褒めの言葉ほど嬉しいものはありません。
     
     陶芸家!?
     確かに魅力的な職業ではありますね。
     でも僕はまだ都会に未練があるみたいです。
     刺激に病みつきになってしまったみたいです。 
     あの岩手の田舎。素敵でしたよねえ…。
     もし、そうなった際には是非遊びに行きます!
     それはもう、間違いありませんw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です